きっと必ずうまくいく!
謹んで新年のお祝いを申し上げます
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
今年は午年。私の年賀状には馬が9頭走っている絵が描いてあります。まあ既成の年賀状デザインの中から「これがいいな」というのを選んだのですが…始めは何でこんなに馬が走っているのか分かりませんでした。印刷も済ませ、改めてそのデザインの名前を見ると「うまくいく」と書いてありました。「?」と思いつつも何かが引っかかるので考えていると…「うまくいく…馬くいく…馬9行くか!」と気づき、何ともうれしい気分に。そう、午年はうまくいく年なのです。
私は神社に行くのが好きです。首都圏の神社には色々と足を運んでいます。もちろん、出張や旅行で遠出するときも、必ずその土地の神社に足を運ぶようにしています。昨年、岩手県奥州市にある駒形神社という神社に行ってきました。駒形神社は陸中一宮で、陸中の中で社格が最も高いとされている神社です。その名のとおり、何とも威厳ある雰囲気の神社でした。そこで買ったお守りが「うまく形になるお守り」で、お守りには「駒形」の文字の下に大きく「成」の一文字が。今ひとつ意味が分からない方もいらっしゃると思いますが…お守りには振り仮名が振って分かりやすくなっています。つまり、「駒」で「馬句(うまく)」、「形」はそのまま「形(かたち)」でその下に「成」で「成(なる)」。そう「うまく形になるお守り」という訳です。
駒とは「うま」のこと。今年は午年。どうやら今年は色々なことがうまくいく年になりそうですね。国家試験受験を控えた皆さんが、うまくいくよう心からお祈りしています。大丈夫、きっと必ずうまくいきますから!