🍉 物化生の基礎力講座〔 化学・物理・生物・計算の基礎 〕: 国試受験生 及び 1~6年生 対象の夏の6日間講座
✿ やり方を変えてみませんか? ✿
あなたは〝少人数制〟なら、伸びる人かもしれません!
〝在学1~6年生〟や〝国試受験生〟を対象とした講座です!
【 講座名 】 基礎力養成講座
【 期 間 】 2022年8月1日(月)~8月5日(金)
【 定 員 】40名
【 受 講 料 】 48,600円 ( 全コース受講 )
◎ コース別受講の場合
① 化学 & 物理 コースを受講(8月1日~3日) 41,000円
② 生物 & 計算 コースを受講(8月4日~5日) 29,000円
※ いずれも受講料は税込です。テキスト代も含まれています。
(受講料以外のお支払いはありません)
今しかできない内容があります。今だからこそできる内容があります。今やらなければ、いつやりますか?今やらなければ、ずっとやることはできません。そんな基礎的部分を、しっかりと足固めしていきます!
★ 基礎力に自信のない人。
ぜひ、薬進塾の基礎力養成講座を受講してみて下さい!
薬進塾では、どの講座も基礎力重視の国家試験対策を行っています。
ですので、基礎力に自信のない人、大歓迎です!
少人数制で基礎から教えていきますので、しっかりと理解していくことができます。
もちろん、質問にはマンツーマンで対応していきます!
ぜひ、基礎力養成講座で〝基礎から身に付けていく講義〟を体験してみてください!
今まで受けたことが無い〝基礎〟がここにあります。
『 基礎と言われて受けてみたけれど、今一つ… 』という人。諦める必要なありません。それは本当の意味での〝基礎〟を受講したことが無いからです。
この講座で行われる〝基礎〟こそが、本当の〝基礎〟であり、薬剤師国家試験対策の〝基礎〟なのです。過去問題をやっている限り、身に付けることができない本当の〝基礎〟…そして、誰も知らない、経験したことが無い、本当の〝基礎〟がここにはあるのです!
『 やっぱり、オンラインじゃあ… 』という人
『 オンライン講義にしてみたけれど、思うように進まなくて… 』という相談が増えています。パソコンの画面を見ながら自宅で勉強できる…とはいったものの、実際にやってみると思っていたのとは違う…。イヤ、思っていたより 大変で、試験対策が思っていたように進まない…そういった人は少なくありません。ここらへんで、対面講義を受講してみてはいかがですか?いきなり、長いコースを受講する前に、短い期間の基礎力養成講座なら、お試し感覚で受講することができます。オンライン講義と生の対面講義では、理解できる内容もケアも雲泥の差であることは言うまでもありません。同じ空間に講師がいるということは、試験対策にとっては計り知ることができない益があることも言わずもがな。だからこそ、この現代社会においても、どこの国でも『 同じ教室で先生が学生たちを相手に対面で講義する 』というやり方が、スタンダードとして行われているのです。
『 ちょっとオンライン…疲れちゃったな… 』という人。基礎力養成講座で、対面講義を体験してみませんか?直接、講師に質問したり、学習指導を受けてみませんか?それは必ずや、あなたの試験対策に有益なものをもたらすことになりますから!
オンラインと違って、対面講義の環境では一人で悩む必要はないのです。何故ならば、目の前に講師がいるからです。同じ空間に講師がいるからです。いつでも、質問や相談できる環境だからです。
i
物理・化学・生物 基礎力養成講座 コンセプト
基礎力は大丈夫ですか?
◎ 基礎力養成講座は、化学・物理・生物の基礎、そして計算の基礎を学ぶ講座です。何気に苦手な人が多い化学・物理・生物。高校の時に履修していなかった人も、少なくありませんが、薬剤師国家試験の基礎の基礎となる部分であることも確かです。この講座では『 原子の中の電子配置 』、『 細胞の仕組み 』、『 分子間力 』といった化学・物理・生物の基礎、そして『 指数や対数の計算が苦手 』という人のための、指数・対数計算の基礎を時間をかけて、しっかりと学んでいく講座です。講義後も教室を開放していますので、自習したり、学習指導を受けることもできます。国家試験受験を考えている人はもちろんのこと、在学生(1~6年生)の基礎力固めにも大いに役立つ講座です。
化学の基礎 物理化学の基礎
生物の基礎 計算の基礎
あなたはできていますか?
それができていなければ、試験対策は〝砂上の楼閣〟です。
砂上の楼閣:基礎がしっかりしていないために崩れやすい物事のたとえ。(大辞林より)
i
基礎的内容だけど…国家試験には、しっかりと出題されている内容です!
◎ 基礎力養成講座は、国家試験の基礎を学ぶ内容となっています。基礎があるからこそ、次につながります。基礎を身につけているからこそ、応用に取り組むことができるのです。基礎が不確かであれば、〝学力〟の足場が揺らいでしまうことになります。試験対策というものは、『 基礎が身についているからこそ、成せるものである 』という認識が重要です。
◎ では、基礎力養成講座で行うことは『 基礎的内容なので国家試験には直接出題されていない内容 』なのでしょうか?そんなことはありません。基礎的内容であっても、国家試験にはしっかりと出題されている内容です。基礎から応用まで幅広く出題される、昨今の国家試験。応用問題を解くためにも、基礎をしっかりと身につける。そして、その基礎が直接問われる問題にも、しっかりと対応できる力を身につける。これが、国家試験対策には求められています。そういった〝基礎を身につけること〟これが、基礎力養成講座のコンセプトです。もちろん、テキストは全て〝基礎力養成講座オリジナルテキスト〟。当塾の講師が、基礎力養成講座のコンセプトを基に作成した〝基礎力養成講座のためのオリジナルテキスト〟です。
◎ 国家試験対策で基礎を固めるのは夏しかありません。秋以降は、本格的な試験対策に入るため、基礎的内容に時間をかける余裕が無いからです。この夏にしっかりとした基礎を築けるかどうかが、国家試験対策にとって大きなポイントになってきます。
【講座紹介】
・ 「今一つ化学が…」「やっぱり物理は…」「指数や対数は苦手で…」「細胞なんか忘れちゃった…」という人には最適のコースです。講師歴二十数年のベテラン講師が、基礎の基礎から時間をかけて教えていきますので「難しい」「進むスピードが速い」「内容が多すぎて大変」なんていうこともありません。
・ さらにオリジナル演習問題を解くことで、講義内容の理解度をチェックすることもできます。もちろん、少人数制ですから気兼ねなく質問することもできますので、どんどん質問に来て下さい。
・ 講義後も教室は解放していますので、自習や質問、相談等に大いに活用してみて下さい。書籍の閲覧も自由です。
i
カリキュラム
日 |
1日(月) |
2日(火) |
3日(水) |
4日(木) |
5日(金) |
時限 |
1~4限目 |
1~4限目 |
1~4限目 |
1~4限目 |
1~4限目 |
内容 |
化学1 |
化学2 |
物理化学 |
計算・生物1 |
生物2 |
① 化学 & 物理 コース ( 2 ~ 4日 ) ② 生物 & 計算 コース ( 5 ~ 6日 )
化学:原子の中の電子配置から、混成軌道までを講義します。
電子殻、電子軌道、軌道への電子の入り方、混成軌道といった化学の基礎を講義します。ここを基礎から理解することで、有機化学が各段に理解出来るようになります。もちろん、無機化学の問題にも十分対応出来るようになり、さらに物理化学へもつながることになります。
逆にこの部分の基礎力が不足すると、有機化学が非常に難解なものになってしまいます(昨今の学生さんの有機化学が苦手と言うのは、ここに原因があります)。さらに、無機化学の理解も今一つの状況となり、物理化学にも影響を及ぼすことになります。
《 この問題が解けますか? 》
106回-問4
塩化水素(気体)のH原子とCl原子の間の結合として正しいのはどれか。1つ選べ。
1 共有結合 2 イオン結合 3 水素結合 4 金属結合 5 疎水結合
『 答、分かりますよ 』という方。分かるかどうかではなく、『 解けますか? 』ということです。『 解ける 』ということは、『 何故、その答えになるのか? 』を理解している、説明できるということ。よくある『 塩化水素(気体)は共有結合だから 』というような〝理解しているように思いこんでいる暗記〟や〝解説文を覚えただけ〟は解いたことになりません。
さらに『 (問題が)解ける 』ということは、『 何故、他の選択肢は誤になるのか? 』も理解している、説明できるということを意味します。〝理解しているように思いこんでいる暗記〟や〝解説文を覚えただけ〟では、『 他の選択肢が何故違うのか? 』を説明できないと思いますが…それでは、この問題を解けたことになりません。単に『 解説の内容をチョット付け足して答を覚えた 』だけ、ということになります。
この問題は必須問題です。つまり、出題委員が『 医療の担い手である薬剤師として特に必要不可欠な基本的資質を確認する問題 』と判断した問題ということになります。その〝必要不可欠な基本的資質を確認する問題 〟の答が、『 塩化水素(気体)は共有結合だから 』では、やはり化学の基本的な部分ができていない…ということになります。
基礎力養成講座の化学では、こういった基本的な部分を『 何故か? 』という理由から説明して教えていきますので、ご安心ください。
計算:指数・対数の計算方法を講義し、実際に問題を解いていきます。
全ての計算問題である、指数・対数を基礎から講義していきます。本当の初歩から始めますので、指数対数が全くできない学生さんも、十分付いてこられるのでご安心ください。指数・対数の意味から始め、四則計算を理解していき、最終的に問題を解くことにより、演算することができるようになります。文章問題の演習や計算のポイントも指導していきます。
逆にこの部分できないと、あらゆる計算問題に影響を与えることになってしまいます。薬学に関する計算問題は、全て解くことができないと言っても、決して過言ではありません。指数、対数の計算ができない学生さんが、圧倒的に増えているのが事実。せっかく、公式を覚えているのに…指数・対数の計算ができなくて、途中でギブアップ…という学生さんは決して少なくありません。国家試験の計算問題を勉強する前に、まずは指数・対数の計算がしっかりと出来るようになっていなければ、その勉強も無意味なものとなってしまいます。
物理:極性や電気陰性度、ファンデルワールス力、水素結合について講義します。
水素結合、ファンデルワールス力、分子の極性といった物理化学の基礎を講義します。ここを基礎から理解することで、物質の沸点・融点や固相・液相・気相が理解出来るようになり、熱力学や相図への足がかりとなっていきます。分子の構造やその特性が理解できることにより、化学を理解することの足掛かりにもなります。
逆にこの部分の基礎力が不足すると、物質の沸点・融点や固相・液相・気相が理解出来ず、それにつながる熱力学や相図等の理解も、浅いものとなってしまいます。分子の構造やその特性が理解できず、化学にも影響が出てくることになります。
生物:生物の基本用語や細胞内小器官について講義します。
生物の基本用語と細胞内器官の構造、仕組みといった、細胞の基礎を講義します。こを基礎から理解することで、細胞の仕組みやタンパク質合成に付いて理解出来るようになります。さらに、ここから派生する生化学、分子生物学、微生物学等の理解が、格段に深まるようになります。
逆にこの部分の基礎力が不足すると、細胞の働きやタンパク質の合成が理解できず、ただ覚えるだけとなってしまいます。もちろん、生物に関する基本用語が分からないと、生化学、分子生物学、微生物学等の理解も今一つ浅いものとなり、得点へとつなげることができなくなります。当然、講義を聞いていても、その内容は今一つ分からないものとなってしまいます。さらに、機能形態、薬理学、薬物治療にも影響が出ることになります。
i
【カリキュラム:時間】
時限 |
1限目 |
2限目 |
3限目 |
4限目(演習) |
時間 |
10:00~11:10 |
11:20~12:30 |
13:30~14:40 |
14:50~16:00 |
※ 科目により若干カリキュラムが異なる場合があります。
こんな人に!こんな声に!
『 基礎を固めなきゃ… 』
『 sp混成軌道? sp3混成軌道?? 』
『 イオン化エネルギーって何? 』
『 電気陰性度と分子間力の関係は? 』
『 極性って何? 』
『 分子間力が強いのはどういう場合? 』
『 よく聞くけど水素結合って・・・? 』
『 リボソームとリソソームって違うの? 』
『 ゴルジ装置って何する装置? 』
『 「2分の1の2分の3乗」っていくつ?? 』
『 log10って…いくつなの? 』
『 国家試験対策の前に、基礎を固めなきゃ… 』
『 国家試験対策から離れていたから、すっかり忘れちゃってるなぁ 』
『 試験勉強をしていても、今一つ手ごたえがなくて… 』
『 半年コースの足慣らしにいいな! 』
i
もちろん、学習指導・学力診断を受けることが出来ます!
・ さらに希望者は、学力診断や学習指導を受けることができます。薬進塾オリジナルの学力診断は、簡単な質問に答えることにより、現時点でどれくらいの学力が付いているのかを判断することができます(詳細は当ホームページの〝学習指導〟のページをご参照ください)。「勉強のやり方が…」「どうやって勉強していけば…」と不安な人は、ぜひ学習指導を受けてみてください。学習指導歴二十数年の熟練した講師が、あなたの勉強を指導していきます。もちろん、講座終了後も指導を受け続けることができますので、ぜひ活用してみてください。
・ 基礎力養成講座といえども、れっきとした薬進塾の講座です。受講した以上は誰もが塾生。終わった後も、勉強方法や卒業試験の対策、国家試験勉強についてのフォローをしていくのは当たり前の話。毎年、基礎力養成講座を受講した塾生さんから『 卒業試験が… 』『 どうやって国試対策をすれば… 』といった相談を受けています。もちろん、塾生さんである以上、全て無料で対応させていただいています。塾生である以上、国家試験合格まで、しっかりとフォローする。それが、薬進塾のやり方です。
i
在学生の方にとっても、重要な基礎的内容
◎ 在学生の方から、科目試験の相談を良く受けますが…やはり、化学・物理・生物の基礎ができていなくて、足踏みしている方が多いようです。前述のように、高校の時に履修していなかったことが原因の人も、少なくありません。正直な話、高校の時に履修していなければ、大学の講義を聞いても、全く分からない…という状況に陥ることになるのも致し方ない話。やはり、基礎を抑えておかなければ、先へと進めなくなってしまうのは事実なのです。
国家試験だけではなく、科目試験においても基礎ができていないことは、やはり大きなマイナス要因です。勉強しても、今一つ分からない。基礎を理解していなければ、どんなに勉強したところで、効率の悪い勉強になってしまいますし、しまいには覚えるだけ…という状況に陥ってしまいます。これでは、試験対策を乗り越えることも、非常に難関なものになってしまうのは当たり前の話です。
i
基礎を理解するだけで成績は飛躍的に伸びます!
どうも昨今の学生さんは、基礎を軽んじる傾向があります。『 そんな基礎的なことは知っている 』『 そんな基礎をやったところで…国家試験に出題される訳でもないし… 』『 基礎なんかいいから、国家試験に出る内容を… 』といった学生さんは少なくありません。しかし…『 そんな基礎的なことは知っている 』と言う割には、基礎的知識や理解力が乏しい学生さんが多いのも事実です。そして…『 国家試験に出る内容を… 』と、国家試験の内容を勉強している割には成績が上がらない、点数が伸びない。そういった学生さんが多いのも、また事実です。
『 勉強しているのだけれど、今一つ理解できていないような… 』『 成績が思っているより伸びない… 』という人は、往々にして基礎的知識・理解力が不足しているのが事実です。『 国家試験に出る内容を… 』と勉強したところで、基礎が堅固でなければ、知識自体は揺らいでしまいます。勉強しているのだけれど…あと一つの所で、成績が伸びない。それは、基礎的知識・理解力が不足しているのが原因なのです。
逆に、ある程度知識のある人が、基礎を勉強することにより、成績がスムーズに伸びることも事実です。ただ知っていただけの知識が、基礎を勉強することにより『 何故、そうなるのか? 』と理解出来るようになるからです。実際、薬進塾の塾生さんの中にも、基礎的な部分から理解していくことにより、飛躍的にに成績が伸びた人が何人もいます。
『 国家試験の問題を… 』と逸る気持ちも分からなくはありませんが、やはり試験対策というものは、堅固なる基礎があってこそ成り立つものだということを、しっかりと認識することが重要です。今一つ成績が上がらない、点数が伸びないという人は、『 自分の基礎的知識・理解力は、どれほどのものなのか? 』ということを、しっかりと見つめ直すことが大切です。
テレビでもお馴染みの東京大学 大学院薬学系研究科 教授の池谷裕二先生も、こんなことを言っています。
欲張りな学習はむしろ非効率です。焦らず基礎から順に学んでいった方が、じつはずっと早く目標を達成できるのです。たしかに最初に基礎を習得するのに時間はかかりますが、基礎を覚えると、その理論を応用して次の段階を容易に覚えられるようになります。
やはり、基礎を軽んじることなく勉強していくことが重要なのです。そして、これが試験対策の本来ある姿勢であることも、しっかりと認識しておいて欲しいと思います。
i
『 高校の時の化学をチョット… 』とか『 生物を取っていなくて… 』『 指数の計算が…対数も… 』という方、ご安心をば!
◎ 最近よく耳にする〝リメディアル〟。これは『 大学教育を受けるために必要な基礎学力を補うために行われる補習教育 』という意味があります(デジタル大辞泉より)。『 高校の時の化学をチョット… 』とか『 生物を取っていなくて… 』『 指数や対数の計算を、ほとんどやっていなくて… 』という方を対象に色々と講義が行われているようですが…。
薬進塾では、今のようにリメディアルが叫ばれるより、ずっと前から基礎力養成講座を行ってきました。それは『 基礎的な学力がいかに重要か? 』を、以前より声高らかに発していた証と言っても決して過言ではありません。『 高校の時、今一つ理解できなかった… 』『 高校の時、取っていなかった… 』そういった学生さんを、国家試験対策に導くのも、この基礎力養成講座なのです!
ここで注意しなければならないのは、単に高校の時の内容を勉強すればいい訳ではないという事。ここの部分が少々勘違いされている節が無くもありません。高校での化学、生物、物理、数学の中から、薬学教育で求められていること、薬剤師国家試験で問われていることを抜粋し、薬学教育・国家試験対策に対応できるような講義を行っていかなければなりません。ただ単に『 高校時の内容をやればいい 』といった簡単なものではないのです。薬進塾の〝リメディアル+薬学教育+国家試験対策〟を主軸とした基礎力養成夏講座。これも〝国家試験対策に長じているベテラン講師〟だからこそできる〝技〟なのです。
◎ 最近、リメディアル関連の参考書をよく目にしますが…。参考書で勉強するだけで、基礎的知識を身に付けていくことは、正直難しいでしょう。参考書をベースに勉強していくということは、『 参考書をベースに勉強していく能力 』すなわち『 (参考書を基に)自分で学習していく能力 = 自分一人で学習していく能力 』があるか、無いかということが重要な要因となってきます。現実問題として、その能力が今一つ…という方が多いのが現状です。そういう方が、参考書だけで勉強しても、それ相応の成果を見いだすことは難しいでしょう。しかし、それは恥ずかしいことではありません。〝能力〟ですから身につければいいだけの話です。それが、薬進塾で行っている〝学習指導〟なのです。どんなに教材がよくても、本人がどのようにそれを活用できるか?それを指導していかなければ、教材は生きてはこないのです 。
セット受講がお得です!
半年コースとセット受講の場合、受講料が割引料金になります!
☆ 基礎力養成講座 + 半年コース のセット受講の場合は864,000円(税込)のセット価格になります( 通常料金885,600円 )。『 半年コース前の基礎固めがしたいな 』という人には、〝基礎力養成講座+半年コース セット受講〟を、お勧めいたします!
◎ 『 卒業延期になったから、半年コースから通いたいけど…基礎的な部分の学力が心配… 』という方に!半年コースと基礎力養成講座のセット受講がお勧めです!基礎力養成講座で基礎固めをしてから、本丸の半年コースへの入塾。これにより、半年コースの講義内容も基礎からつながり、理解し易くなります。
★ 卒業延期生の方は、申し込み完了時点から利用できる、講座前アプローチの利用をお勧めいたします。講座前アプローチの〝学習指導〟を利用することで、一人ひとりに応対した〝卒業試験対策〟を指導していきます。どのように勉強していけばいいのか?時間は?科目は?一人ひとりの卒業試験を分析して、その人に適した指導をしていきます。ぜひ、利用してみてください!
※ 詳細は 〝⏱ 卒業試験 対策 & 国家試験 対策 ~学習指導から始まる卒業試験対策 そして国家試験対策~〟に掲載してあります。
要点コースとのセット受講もあります!
セット受講( 基礎力養成講座 + 要点コース )が、470,000円
の特別受講料( 通常料金480,600円 )となります。
『 基礎の部分が苦手なんだけど、ついていけるかな… 』 『 一年コースや半年コースの人との差が不安… 』 『 少しでも早く勉強したい… 』という方は、基礎力養成講座とのセット受講をお勧めします。もちろん、セット受講の場合、受講料は特別受講料になりますので、お得です。
『 要点コースの前に、基礎力養成講座で基礎をつけておきたい 』という方は、少なくありません。薬進塾でも、毎年、このセット受講で基礎的内容を一通り勉強してから、要点コースに臨む塾生さんがいらっしゃいます。『 要点コースが始まる前に、少しでも基礎固めをしておかないと… 』という人には、〝基礎力養成講座+要点コース 〟セット受講を、お勧めいたします!
要点コースは、今年度は 12日から始まります。『 基礎力養成講座が終わってから間が空くなぁ… 』という人。ご安心ください。要点コースが始まるまで、〝何を、どのように、どうやって勉強していけばいいのか〟を、しっかりと指導していきます。もちろんマンツーマンで、その人に合った学習計画を立て、その人に合った指導を行っていきます。『 間が空くから心配で… 』という方も安心して、セット受講を利用してください。なお、〝📒 『 講座が始まるまで、どうやって勉強すればいいのか? 』を指導します〟のページに、詳細が掲載されていますので、そちらもご参照ください。