イメージ画像

🏇 要点コース 紹介

要点コース 紹介

🌟 もちろん、コロナ対策も万全の〝対面講義です! 🌟

薬進塾は、映像を通しての講義は一切行わず、一貫して対面講義のみ行っています。

映像を通してではない、本物のプロの生の講義で、国家試験合格を掴み取ってください!

 

予備校は大手予備校だけではありません。

✨ やり方を変えてみませんか? ✨

あなたは〝少人数制〟なら、伸びる人かもしれません!

 

【 要点コース合格者の声

👶 2年間のブランクあったが、休職して要点コースに入塾。子供を育てながら試験対策の日々を送り合格したAさんの合格体験記!

 2回国家試験を受験したが合格できず断念。2年間働いていたが免許を取ろうと一念発起。休職して短期コース(現 要点コース)に入塾。子供を育てながら試験対策の日々を送り合格したAさん(N大学卒)の体験記です。

 

3か月間の短期決戦講座!

 短い期間なのに深い内容!ベテラン講師による要点をしっかりと押さえた講義が、あなたを合格へと導きます!

 要点を集中的に講義していく〝短期決戦型〟のコースです。国家試験対策のポイントは、ムラなく知識を身につけること。試験の要点を講義するこのコースは、試験対策の総仕上げに最適のコースです。

 薬進塾が誇る国家試験対策のプロ(平均講師歴十数年)が、要点をしっかりと教えていきます。更に『 その要点は、どのような形で出題されるのか? 』『 今後の試験で問われるべきポイントは、どういうことか? 』にウエイトを置きながら講義していくことにより、次の国家試験に対する盤石な対策を行っていくことができます。

 翌日行われる〝復習テスト+解答解説〟により、講義内容は実戦的知識として身についていくことになります。試験後に配布される、各講師が作成したオリジナル解説により、分からなかった問題や間違った問題も、しっかりとフォローされますので、ご安心ください。

 短期決戦のコースですから、働いている方や現役生の方にも、お勧めのコースです!

【 受講期間 】 2022年 12月 1日 ~ 2023年 2月15日

【  時  間   】 10:00~10:50〔復習テスト+自己学習〕、11:00~17:00〔講義〕

【 受  講  料 】  432,000円(税込)

        ※ テキスト代、試験代、資料等の代金、全て込みの金額になります。

※ 定員(40名)になり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。

 

薬進塾の要点コースの特徴

 1.国家試験対策に熟達したベテラン講師陣による短期決戦型講習

 2.要点講座用のテキスト

 3.翌日の復習テスト後に配布されるオリジナル解説

 4.一人ひとりの質問に講師が答えるマンツーマン質問対応

 5.学習指導やメンタル面でのフォローなど、一人ひとりに応対する個別サポート体制

 6.人間関係の煩わしさが無い、一人で勉強出来る環境。

 7.模擬試験結果からの学力等の分析

  (どこの模擬試験結果でも、持ってきていただけましたら分析・指導します)。

 8.持ち越し受講できます(詳細は下記に掲載)。


 短い講座だからこそ求められる〝効率のいい学習〟と〝一人ひとりへのサポート〟。薬進塾の要点コースには、この二つがそろっていることが、上記1~8からお分かり頂けることと思います。これが揃えば、まだまだ試験対策は間に合います。

 もちろん『 一人で勉強していきたい 』という人の環境も整っています。『 友達といると、勉強が思うように進まなくて… 』という方。薬進塾で、一人で試験対策を行ってみてはいかがですか?国家試験合格のためには、煩わしい人間関係を一時的に経つことも大切なことです。

i

短期決戦の試験対策で重要なことは何か?

 短期決戦の試験対策で重要なのは?確かに、知識を増やすことも必要でしょう。しかし、それがメインではありません。短期間で増やせる知識には、限りがあるからです。短期間で知識を増やすことをメインにすると、〝やっつけ講義〟になってしまう場合があるから注意が必要です。

では、何が重要なのか?それは


 ① 現在、身に付いている知識をどう活かすか?

 ② 短期間で身に付けた知識を、いかにして最大限活かせるようにするか?


の2点に尽きると言っていいでしょう。もう少し説明しますと…


① 今ある知識を基盤に、新しい知識を増やしていく。そして、今ある知識をより深い
 ものにして、他の知識とつなげて幅広い知識としていく。知っているだけの知識〟を
 『 何故そうなのか? 』といった観点から理解していき、〝使える知識〟として幅広く

 強化していく。

② 新しく身に付けた知識も、同じように他の知識と繋げていく。さらに〝新しく得た

 知識〟同士を繋げていき、今ある知識を広げていく。

 これが、試験対策における短期決戦のやり方ということになりますだからこそ、〝特定の教科〟だけではなく、全体的な勉強が必要になってきます

『 短い期間だから、ただ知識を詰め込むだけ詰め込む 』『 苦手な所だけを勉強する 』…一見、コレが正当のように思えますが…そういうやり方は、例え短期間であっても、試験対策としては効率の悪いやり方なのです。

 薬進塾の講義は、全て『 何故、そうなのか? 』という理解メインの講義になります。短いコースであっても〝理解していく講義〟を効率良く行っていけるのは、やはり試験対策に精通しているベテラン講師だからこそなせる技。もちろん少人数制ですから、一人ひとりの質問にもしっかりと対応していきます。『 分からなかったら質問する 』これが、効率良く試験対策を行う要であり、薬進塾にはその環境があるのです。

 

もちろん駆け込みもOKです。

 『 卒業試験が危なさそう 』『 学校の試験対策講座についていけない… 』『 一人で試験対策をやってきたけど、チョット難しそう… 』『 やっぱり講座を受講しなければ… 』 そういった方。すぐにでも、薬進塾に来てください。少人数でしっかりサポートしていくのが、薬進塾のやり方。勉強はもちろんのこと、勉強のやり方、試験対策に関する不安…そういった事も、一人ひとりを見据えて、しっかりと指導していきますので、ご安心を!特に多いのが試験対策における日々の不安…。不安を抱えたままの試験対策は、思うように進まないのが現実です。薬進塾では、講師歴豊富な熟練講師がマンツーマンでしっかりと応対していきますので、遠慮なく相談してみてください。もちろん熟練した講師陣による〝基礎から応用まで〟を押さえた講義は、学力の伸びに関する不安も解消してくれるはず。色々な不安を抱えた方、気兼ねなくご相談ください。

 もちろん、途中入塾も歓迎です。『 もう始まっているから… 』『 今からじゃ… 』『 試験対策講座についていけないから、すぐにでも行きたいけど… 』なんて気兼ねする必要は全くありません。少人数制ですから、途中入塾された塾生さんにもしっかりとサポートしていきますので、ご安心ください。受講料は日割りになりますので、リーズナブルです。『 このままじゃ… 』と思った方。薬進塾は、駆け込みOKです!

 もちろん、途中入塾・駆け込みで合格されていった塾生さんも、たくさんいらっしゃいます!迷っている方、遠慮なく、ご相談ください!

 

個別卒業試験対策も行います。

 薬進塾の要点コースは、12月から始まるコースですが…現役生の方は、講座前アプローチによる個人学習指導を利用して、卒業試験対策を指導してもらおうと申し込む人が多いようです。個人学習指導要綱作成の設問に答えてもらい、答えてもらった内容から、一人ひとりに合わせた学習計画を作成します。そして『 どうやって卒業試験を勉強を進めていくのか? 』『 どうやって大学の講義との兼ね合いを含めて、試験対策を進めていくのか? 』も同時に指導していきます。『 卒業試験どうしようかな… 』といった人は、遠慮なくご相談ください。もちろん講座前アプローチには、別途費用は一切かかりませんので、ご安心ください。

 卒業試験が終わったらそのまま、要点コースに参加。国家試験合格を目指す…といった感じで進んでいきます。実際、そういった経緯で合格をつかみ取った塾生さんも何人もいらっしゃいます。

 もちろん、要点コースに参加しながら卒試対策を目指すこともできます。そういった塾生さんには、まず卒試の情報を聞いて、対策を講じていきます(もちろんマンツーマンで対応)。各講師にも『 卒業試験が控えている塾生さんが来ています。講義後に、卒業試験に関する質問があると思いますので、応対の方、よろしくお願いいたします 』と伝えるます。今まで卒試絡みで来ていた塾生さん達も、皆、講義が終わるたびに卒業試験問題の質問に来ていました。もちろん各講師、マンツーマンで質問内容に答えると同時に、担当範囲の卒業試験に対するアドバイスをしてくれています。冬休み前にも、卒試に向けての勉強のやり方を指導し、試験前にも試験前の勉強のやり方を指導。そういった成果もあり、皆さん、卒業試験合格を掴み取っています。

 もちろん、途中入塾も受け付けています。『 卒業試験が危なさそうだから、受講して指導してもらいたいけれど…講座はもう始まっているし… 』という方。ご安心ください。いつでも、入塾を受け付けていますので、遠慮なく御相談下さい。途中入塾者には、それまでに配布した資料を渡し、『 受講しなかった分を、どのように学習していけばいいのか? 』を学習指導しますので、『 途中からでも大丈夫かな… 』という心配も無用です。さらに、受講料も日割り計算になりますので、お気軽にご相談下さい。

 

ご安心ください。薬進塾なら持ち越し受講ができます。

 薬進塾の要点コースには、〝持ち越し受講システム〟というシステムがあります。このシステムは、何らかの理由(卒延等)で要点コースに通えなくなった場合、差額受講料を追加することで、次の年度の一年コースや半年コースを受講することができるといったシステムです。

◎ 例えば要点コースに通うことができなくなり、一年コースに持ち越し受講したい場合

1.2022年中に『 持ち越し受講にします 』と変更を申し込んだ場合

一年コース受講料〔年前割引〕- 要点コース受講料 = 差額受講料(467,000円)

2.2023年3月までに『 持ち越し受講にします 』と変更を申し込んだ場合

一年コース受講料〔2月まで割引〕- 要点コース受講料 = 差額受講料(502,000円)


 上記、差額受講料を支払うことで、次年度の一年コースを受講できるといったシステムです

半年コースも同じような計算になりますが、ご相談により一人ひとりに合わせた対応も可能となりますので、遠慮なくご相談いただけましたらと思います。なお、割引に関しましては〝薬剤師国家試験対策 受講料一覧〟のページに詳細が掲載されていますので、そちらをご参照ください。

 本来、要点コースを受講できなければ、それで終わりとなってしまうのですが…種々の理由により受講できない人もいます。そういった人達にも、しっかりとフォローをしていきたい。そういった想いから生まれたシステムです。

【 関連ページ 】

💼 薬進塾だけの〝持ち越し受講システム〟とは?

 

質問できる環境ですか?

 短いコースだからこそ、〝一人一人の質問に応対できる環境〟が重要になってきます。国家試験間近では、いろいろ調べるよりも、講師に質問するのが一番の良策!落ち着いて一人で質問できる環境が、合格への架け橋になると言っても過言ではありません。

 『 質問したいけれど、並んでいる人が多くて、順番がまわってこない… 』こんな声もよく耳にしますが…少人数制の薬進塾では、こんなことはありません。『 質問しよう 』と思う気持ちは、試験対策においては大切なこと。その気持ちを受け取る環境が薬進塾にはあります。もちろん、どの講師もイヤな顔せず、しっかりと対応してくれますので、ご安心ください。『 講義中に言っただろ 』『 そんなこと、国家試験に出ない 』等の言葉で、はぐらかすような講師は一人もいませんので、どんどん質問に来てください

当たり前の話ですが…質問したい人が、いつでも質問できる環境でなければなりません。人数制限を設けたり等の〝質問に対する規制〟があるような環境は、試験対策の環境として芳しくありません

【 関連ページ 】

😥 質問できなければ、ど~するんですか?

🙋 薬進塾では、質問を推奨しています!

 

マンツーマンで 講師から教えてもらえる環境ですか?

 1対1で講師から教わる。『 家庭教師じゃないんだから… 』という人。では、予備校で講義を聞いたあと、質問に行った場合はどうでしょう。分からないから質問にいく。今一つ理解できないから質問に行く。これは、当然ながら普通の行為です。分からないのは、理解できないのは自分。だから、質問も当然一人での質問となるのですが…。そこで、タイトルの言葉。マンツーマンで講師から教得てもらえる環境がありますか?あなた一人の疑問に対し、講師が真摯に対応してくれる環境ですか?もちろん、薬進塾にはその環境があります。

 薬進塾は少人数制。そして何よりも『 個人の質問を推奨 』しています。質問内容は、十人十色が当たり前。その〝当たり前である十人十色の質問〟一つ一つに、しっかりと対応していく。それが薬進塾のやり方です。どの講師も、どんな質問にも真摯に答えてくれます。それが、講師の仕事だからです。質問応対を面倒くさがる講師は一人もいません。全員がプロの講師だからです。『 質問に如何に応対できるか? 』それが講師の力量であることを十分理解しているからです。『 そんなの国家試験にでない 』『 講義中に言っただろ 』と、はぐらかす講師もいません。それが、講師として恥ずかしい行為だと知っているからです。

1対1で講師から教えてもらえる。自分の可能性を伸ばしてくれるのは、評判でも歴史でも規模でもありません。如何にあなた個人を見つめ、サポート・フォローできる講師がいるのか。そして、あなたの一人の質問に、如何に答えてくれるのかなのです。

 薬進塾の講師は、皆、あなたの質問を待っています。あなたが分かるために、あなたが理解するために…そして少しでもいい講義を行うために…。一人ひとりの質問に対し、一人ひとりに、しっかりと答えていく。マンツーマンで教えていく。それが、薬進塾の講師です。

 

i

こんな不安は無用です。

◎ 周りの人に付いていけるかな?

 当然ながら、学力は一人ひとり異なります。自分よりできる人もいれば、そうでない人がいるのも当然の話。だからといって、不安になる必要はありません。薬進塾は少人数制。一人ひとりを、常日頃からしっかりと見つめています。学力等も含め、しっかりとサポートを入れていきますので、ご安心ください

もちろん、誰もが付いていけるのが、真の意味での講義です。〝 できる人しか付いていけない講義 〟は、講義とは呼べません。薬進塾の講義は、どの講義も〝 誰もが付いていける講義 〟です。安心して、講義に臨んで下さい。

 基礎力のある人も、基礎力の無い人も付いてこられる。これが薬進塾の講義です。

 

◎ 一年コースや半年コースの人がいるけれど…その人達と一緒で、講義内容を理解できるのかな?

 要点コースでは、要点コースのカリキュラムとして、一から試験対策を始める内容になります。初めて講義を受ける塾生さんもいるということで、講義は進められていきますので、ご安心ください。

もちろん、一年コースや半年コースの塾生さんもいますが、逆にそれがいい刺激になっている場合が多いようです。中には、教え合ったりする場合も…。塾生さん同士がギクシャクしないのも、少人数制の利点です。もちろん、一人でも勉強出来る環境も整っていることは言うまでもありません。

 

◎ 間に合うのかな?

 薬剤師国家試験まで、あと3ヵ月…という状況から始まる要点コース。誰もが『 間に合うのだろうか? 』と不安になると思います。逆を言うと…間に合わせるギリギリの期間が、約3ヵ月前ということになります。そして、間に合わせるために必要なのが、前述したように〝効率のいい学習〟と〝一人ひとりへのサポート〟なのです。もちろん、そのためには熟練した講師陣、マンツーマンで質問できる環境、熟練講師が作成した要点講義用教材、そして個別指導できる少人数体制が欠かせないものとなります。薬進塾の要点コースには、それらが全て整っていますので、ご安心ください。

 試験対策の基本は〝試験範囲をムラなく、満遍なく学習すること〟。ですから、要点コースでは国家試験の要点を講義していきます。『 全範囲…間に合うのですか? 』という方。ご安心ください。そこが熟練した講師陣の手腕。卓越した、そして国家試験を熟知した講師陣だからこそ成せる技なのです。もちろん、『 ここは大事だから覚えてください 』 『 ここは重要ですから線を引いておいてください 』といったような講義は一切ありません。薬進塾では、短いコースであろうとも、しっかりと理論から教えていきます。そして、その理論が問題にどのように出題されているかも、講義していきます。短い期間だからこそ、短い期間で効率よく講義していく。これこそが、真の意味での短期型試験対策なのです

 

大学の国試対策講座とは違う講義も受講してみませんか?

 各大学で、色々な予備校の国家試験対策講座が入っていることと思います。学校で国家試験対策講座を受講して…また、自分で予備校に通い、同じような国家試験対策講座を受講して…少々もったいないとは思いませんか?

 薬進塾の講義は、ベテラン講師による講義、要点講義用資料・問題、マンツーマンでの学習指導、個別で質問できる環境等、既存の予備校とは、全く異なる内容・システムです。今まで受けた講義とは違う講義を受講することで、より一層の学力向上が期待できることは確かです。幅広い講義を経験することは、それだけ試験対策の視野を広げることにもなります。今まで気が付かなかったウィークポイントを見つけることができたり、苦手だと思っていた所が克服出来たり、様々な効果が期待できることも確かです。

 残念ながら、薬進塾では出張講義は行っておりません。薬進塾の講義が受講できるのは、薬進塾だけです。薬進塾で、今まで体験したことのない講義を受講してみては如何ですか?そして、試験対策の視野を広げてみては如何でしょうか?必ずやあなたのウィークポイントや苦手部分を克服してくれるはずです。『 まだまだ伸ばしたい! 』そういう人こそ、今までとは違う講義を受けてみるべきなのです!

薬進塾の試験対策は〝過去問とその類似問題を解いて、合格を目指しましょう〟というやり方ではないということを、私は強調したいです。

T大学卒 合格者 H・Mさん(男性)

 

要点コースは、月曜日が休講日です。

 要点コースは、12月終わりから始まります。時期的にも、国家試験対策は佳境に入ります。しかしながら、塾生さんの中には『 週に一度、病院に行かなければ… 』といった方もいらっしゃいます。佳境に入る試験対策の中で、1日も休みたくないのが現状。他にも『 国家試験受験の関係で大学に行かなければならないけど、土日は大学が休みで… 』 『 体調が芳しくないけど、平日は講義があるので病院に行けなくて… 』という方も大勢いらっしゃいます。だからこそ、要点コースは日曜日に講義を行い、あえて平日の月曜日を休みとしています。平日にしか応対してもらえない公的機関や病院も多々あります。佳境に入る試験対策の日々の中、少しでも塾生さんの負担を軽減したい。そういった思いから、薬進塾の要点コースでは平日の月曜日を、あえて休校日としています。

 もちろん、休校日である月曜日は、自習出来るように教室を開放しています。国家試験が差し迫っている時期だからこそ、休みの日も落ち着いた環境で勉強したい。そういった塾生さんの声に応えるための教室開放ですので、遠慮なく利用して頂けたらと思います。

 

ヤマかけはやりません。やる必要がありません。講義で言ったことが出るからです。

 よく『 ヤマかけはしないんですか? 』と問われることがあるのですが…。薬進塾では、ヤマかけはしません。

 薬進塾の講師陣は、普段から勉強しています。そして、講義を組み立てていきます。勉強している内容には、当然『 どういった傾向があるのか? 』『 どういったものが出題されそうなのか? 』といった内容も含まれています。薬剤師国家試験対策の講義を組み立てる以上、そういったことを調べ、講義計画を立てていくことも、当然ながら必要なこと。そして薬進塾では、そういった内容を盛り込んだ講義を行います。『 どういった傾向があるのか? 』『 どういったものが出題されそうなのか? 』というエッセンスが含まれている講義ですから、当然、講義中には、そこの部分にも触れることになります。

 『 そういった内容を盛り込んだ講義 』と書かせていただきましたが…それは講義中に『 これは何回と何回に出題されている 』だとか、『 これは過去○年で何回出題されている 』ということを、ただアナウンスしたり、それが記載されているプリントを配布するようなものではありません。そういった〝出題既成事実〟を伝えたところで、学生さんの試験対策には、ほとんどと言っていいほど役に立たないからです。単にアナウンスするのではなく、既出題数等を考慮して、講義を組み立てていく。講師自身が、既出題数・内容やそこから予想される内容等をかみ砕いて、試験に活かせるように塾生さんに伝える。早い話、そういった情報が十分に取り入れられた講義が行われているということ。当然、講義をしっかりと受講していれば、そういった情報を基にした試験対策を行っていることになる訳ですから、あえてヤマかけを行う必要はないのです

 もちろん、講義中に『 ここは気をつけてね 』『 ここは出そうだよ 』『 これは必ずチェックしておいてね 』等の指示はなされます。そう、講義中にしっかりと『 出題されそうな所 』は教えていますので、ご安心ください。それが如何に的確なものであるかは、合格者の声からも伺い知ることができると思います。


 国家試験直前で、先生が『 ここでるよ~ 』といった所が、国家試験に出ていたので驚きました。

T大学卒 合格者 A.Sさん(女性)

 

 先生方がヤマとは言わないんだけど『 今年コレ出る気がする 』って結構言っていたので、そういう所○つけておいたんですけど、結構出てたので。授業はすごく良かったかなって思います、やっぱり。そこから出ているっていう問題も…。ホントにビックリしましたね、全く同じ問題とか出ていたので。

 授業でやった問題とかが、そのまま。あっ、凄いなと思ったりして。あの先生の問題、まんまのヤツが4題か5題位出ていたので…。

Y大学卒 合格者  M.Oさん(男性)


ほんの一例を掲載させていただきましたが、如何でしょう?講義中に講師が指摘した内容が、如何に国家試験に反映されたものであるかが、お分かり頂けることと思います。講義をしっかりと受講していれば、どこが出題され易いか?何が聞かれそうなのか?そういったことも、しっかりと学ぶことができるのです。ですから、あえて〝ヤマかけ〟と称したモノをする必要が無いのです

 ヤマかけと称するものに頼るのは、ある意味、博打の様なもの。そういったものに頼らず、まずはしっかりとした学力をつけることが、試験対策の本質であることを、忘れないで欲しいと思います。ヤマかけと称するモノにばかり気を取られて、本来の試験対策から外れてしまうことの方が、よっぽど国家試験合格にブレーキをかけてしまうことになります。『 当たったか当らないかに左右されるのではなく、何が出題されても解けるだけの学力をつける 』『 ヤマかけなどに頼らず、しっかりとした勉強をして、学力を養成していくことが大事 』このことを十分に理解して、試験対策に臨んでもらいたいと思っています。そうすれば…前述のような、講義中に講師陣が伝える、『 ここは気をつけてね 』『 ここは出そうだよ 』『 これは必ずチェックしておいてね 』といった内容も、十分活かされるものになるはずです。

 

大学に通いながらの受講も受付けています。

 『 通いたいけど、週に何日か大学に通わなければならない… 』『 1週間ほど大学での講習会に出席しなければならない 』そういった方も歓迎します。実際、当塾の塾生さんの中には、仕事や体調の関係で毎日通えない方も在籍しています。そういった方にも、しっかりとフォローしていますので、ご安心ください!もちろん、出席できなかった講義のプリントは全てお渡しします。気軽にご相談ください。

 

気軽に ご相談、見学に来て下さい!

 『 どのような所なのかな? 』『 色々と話を聞いてみたい 』『 少人数制って、どういった感じなの? 』等のご相談や、塾見学に来られる方も増えています。受講料を払い、合格へと向けて日々試験対策を行っていく環境なのですから、色々と聞いてみたいこと、見ておきたいものがあるのも当然のことです。もちろん、『 駅からどれ位かかるの? 』『 周りの環境は? 』『 そばにコンビニや飲食店はあるの? 』『 治安は? 』そういった周りの環境も、実際に来てみなければ、今一つ分からないことです。ちなみに、周りの環境の良さも薬進塾の自慢の一つです。

 薬進塾では、ご相談や見学は常時受け付けています。前述のように、国家試験対策として通うことになるわけですから、環境はもちろんのこと、システムや職員のことが気になるのは当たり前の話。薬進塾では、来訪者が誰であれ、全て塾長自らが責任をもって応対させて頂きますので、遠慮なくご相談いただけましたらと思います。

※ 予約等が入っている場合が多くなっています。事前に応対予約を入れておいて頂くことを、お勧めいたします。


お申し込み・ご相談は…

フリーダイヤル 0120-970-894

急(9)な(7)お(0)願い、薬進塾(894)

〔 受付時間 〕 月 ~ 金曜日(祝祭日除く)  10:00 ~ 17:00

 お問い合わせ から、メールでの受付けも行っております。

※ アクセスは『浅草橋』のページにある『アクセスマップ』をご参照ください。 

講座の新着記事
講座の新着記事

このページの先頭へ